ジャンル【テクノロジー/デジタル】
【Jリーグ】モンテディオ山形が「SAP SuccessFactors」を活用した定量的評価により選手のスカウトを強化
Written by 管理者
J2リーグのモンテディオ山形は、戦力強化に向けて若手選手を積極的に獲得するため、SAPジャパン株式会社が提供するクラウド人事システム「SAP SuccessFactors」を2020年6月から導入して
【Jリーグ/JFL】スタジアムとサポーターの熱狂を可視化するサッカークラブ専用アプリ「スタジアムアプリ」がローンチ
Written by 管理者
株式会社スタジアムエクスペリメントは、各サッカークラブに最適化した専用アプリを通じてバーチャルでのサポート観戦を実現する「スタジアムアプリ」(※商標登録申請中)を開発・提供する。スタジアム観戦・リモー
【プロ野球】横浜DeNAベイスターズが「バーチャルハマスタ」を開催、3万人以上のファンが参加
Written by 管理者
プロ野球・横浜DeNAベイスターズと、KDDI株式会社は、8月11日に先端テクノロジーを活用して、自宅にいながらバーチャル上に再現された横浜スタジアムで試合観戦を楽しみ、選手を応援することができる「バ
【スポーツ×テクノロジー】スポーツ庁とSPORTS TECH TOKYOが共同でオープンイノベーション推進プログラム「INNOVATION LEAGUE」を開催
Written by 管理者
スポーツ庁は、SPORTS TECH TOKYO(※1)と共同で、スポーツオープンイノベーションプラットフォーム(※2)構築の推進を目的としたプログラム「INNOVATION LEAGUE(イノベーシ
【大学スポーツ】UNIVASとKDDIが連携、スポーツ振興に向けた新サービス「My UNIVAS」をスタート
Written by 管理者
一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS)は、大学スポーツの振興のため、加盟大学・競技団体の運動部学生を対象としたオンラインサービス「My UNIVAS」を開始した。UNIVASは、大学スポーツ振興
【プロ野球】パシフィックリーグマーケティングとシスコがパートナーシップを契約締結
Written by 管理者
パシフィックリーグマーケティング株式会社(PLM)と、シスコシステムズ合同会社は、デジタルテクノロジーを活用した新しいファンエクスペリエンス(体験)実現のため、パートナーシップ契約を締結した。PLMは
【プロ野球】日本ハムファイターズと電通が未来のリモート観戦席「Future Box Seatβ」の実証実験開始
Written by 管理者
株式会社電通は、スポーツをはじめエンターテインメント領域におけるファン起点でのDX(デジタルトランスフォーメーション)をさまざまなステークホルダーと共に実証実験を行いながら推進する。第1弾として、新型
【スポーツ×テクノロジー】三井情報のプロスポーツチーム向けファンエンゲージメント支援サービスがFANSHIPを採用
Written by 管理者
三井情報株式会社が提供する「プロスポーツチーム向けファンエンゲージメント支援サービス」は、同サービス内で提供される公式アプリのプッシュ通知機能に、株式会社アイリッジが提供する顧客データ分析プラットフォ
【スポーツ×テクノロジー】離れた人同士がVR空間上で動きを共有できる「VRリアルタイム“動作”配信サービス」のβ版を発表、スポーツの指導などに活用予定
Written by 管理者
CanGolfを提供するイマクリエイト株式会社は、VR(仮想現実)を用いた「VRリアルタイム"動作"配信サービス」のβ版を開発した。今後は2020年秋ごろの製品版リリースへ向けテストを重ねる予定。「V
【ラグビー】日本ラグビー協会とユーフォリアがポストコロナ時代に向け選手のコンディション管理分野での共同研究を強化
Written by 管理者
株式会社ユーフォリアと公益財団法人日本ラグビーフットボール協会は、ラグビー選手向けコンディション管理サービス分野における共同研究を強化する。本取り組みは、15人制男女日本代表や7人制男女日本代表を中心
高級時計ブランドのHUBLOTがW杯に向けて審判用スマートウォッチを開発 VARと連動し、微妙なゴールの判定に活用
Written by 川内 イオ
6月に開幕するサッカーワールドカップ・ロシア大会で公式タイムキーパーを務める時計ブランドのHUBLOT(ウブロ)が、審判員が着用するスマートウォッチを発表した。 FIFA(国際サッカー連盟)からの要
ドイツサッカー連盟、代表チームにAR&VRトレーニングを導入へ
Written by 川内 イオ
ドイツサッカー連盟(DFB)は、「拡張現実=Augmented Reality(AR)」と、「仮想現実=Virtual Reality(VR)」を用いた選手のトレーニングと分析を専門とするオランダの
アメリカの自動車レース「NASCAR」がイベントでVR活用 自宅にいながらドライバーミーティングに参加可能に
Written by 川内 イオ
アメリカで人気の自動車レース「NASCAR」(ナスカー)。40台超のマシンが楕円形のコースを200周以上も走行して順位を競う。ちなみに、ナスカーとは「National Association for
アメフトにVRを活用するアメリカの名門私立大学 ロッカールームの様子も選手の視点で体感!
Written by 川内 イオ
アメリカのニューヨーク州シラキュースにある私立大学「シラキュース大学」。日本ではほぼ無名に近いが、創立は1870年と古く、カレッジスポーツが盛んなことで知られる。 シラキュース大学のスポーツチームは
サムスンがUFC、X Gamesとパートナーシップ契約を締結! 6月より大会のVR放送を開始
Written by 川内 イオ
サムスン電子が、アメリカの総合格闘技団体UFC、エクストリームスポーツの最高峰といわれる競技会X Gamesと、サムスンのバーチャルリアリティー(VR)プラットフォームを介してライブイベントをストリ
球場で体験できるVRコンテンツを拡充するレッドソックス! 今シーズンはVRバッティングゲージを設置
Written by 川内 イオ
メジャーリーグ(MLB)のボストン・レッドソックスは、本拠地フェンウェイ・パークで体験できるヴァーチャルリアリティ(VR)コンテンツを拡充している。 昨年、レッドソックスは本拠地のフェンウェイ・パー
AIによる無人の自動車レース「ロボレース」で使用されるマシンが発表! ハリウッドで活躍するデザイナーがデザインした近未来のレーシングカー
Written by 川内 イオ
2014年9月に始動した電気自動車のF1レース「フォーミュラE」が、独自の進化を遂げている。毎年秋に開幕するフォーミュラEの2016-17シーズン、レギュラーのレースに加えて、ドライバーがいないロボ
カナダのメディアがNHL初のVR放送をスタート! スポンサーと組み、無料のVRビュワーを提供
Written by 川内 イオ
ついに、アメリカのメジャースポーツにもヴァーチャルリアリティ(VR)の波が押し寄せてきた。 カナダのスポーツ系メディア「スポーツネット」は、NHL(米プロアイスホッケーリーグ)と関係が深いカナダの大