全仏オープンであらゆる種類のハラスメントから選手を保護するAIツールを提供
2023年06月01日 コラム テクノロジー/デジタル Written by 川内 イオ

フランステニス連盟(FFT)は、オンラインハラスメントやヘイトスピーチ対策ツールを開発し、5月28日に開幕した全仏オープン(ローラン・ギャロス)に出場する全選手に提供している。
FFTは、Bodyguard.aiのAI技術を使用し、Facebook、Instagram、Twitter、YouTube、TikTok、Discordを監視。全仏オープンの期間中、選手のソーシャルメディアコンテンツを保護するだけでなく、FFTとローラン・ギャロスの公式ソーシャルメディアアカウントも保護される。
出場選手は、ソーシャルメディアアカウントを使用する際、Bodyguardが提供するQRコードをスキャンすることで、あらゆる種類のハラスメント(差別、侮辱、嘲笑、脅迫など)から守られる。プライバシーを重視し、選手のプライベートメッセージは監視されない。
Bodyguard.aiのプラットフォームは、FFTに毎日レポート(受信メッセージ数、削除メッセージ数など)を提供し、攻撃が確認された場合にはリアルタイムで警告を発する。FFTの要請に応じて、法的措置の際にメッセージの抜粋と犯人の身元を提供することも可能。コメントは200ミリ秒以内に分析されるという。
FFTは2018年にフランス人選手向けのサポートユニットを設立したが、今回、ソーシャルメディア上の問題に対処するため、さらなる措置を講じることを決めた。
オンラインハラスメントやヘイトスピーチは、世界的な課題になっている。オーストラリアのプロサッカーリーグ「Aリーグ」では2022年、GoBubbleのAI技術が導入され、全ての選手のソーシャルメディアアカウントを監視し、攻撃的なコンテンツに対するフィルターとして機能するようになっている。
【了】
川内イオ●文 text by Io Kawauchi
1979年生まれ。大学卒業後の2002年、新卒で広告代理店に就職するも9カ月で退職し、2003年よりフリーライターとして活動開始。2006年にバルセロナに移住し、主にスペインサッカーを取材。2010年に帰国後、デジタルサッカー誌、ビジネス誌の編集部を経て現在フリーランスの構成作家、エディター&ライター&イベントコーディネーター。ジャンルを問わず「規格外の稀な人」を追う稀人ハンターとして活動している。新著『稀食満面 そこにしかない「食の可能性」を巡る旅』が発売。https://amzn.to/3UBIJxl
-
【求人情報】一般事務スタッフ及び人事労務、総務、経理スタッフ募集/スポーツデータバンク株式会社
【事業内容】1) 学校部活動の地域移行事業(持続可能な地域スポーツ・文化芸術活動の環境整備)2) スポーツヘルスケアツーリズム事業(調査事業・自治体と連携したキャンプ・合宿誘致支援)3) 新たな価値を
-
【求人情報】イベント企画・制作・運営担当/ランニング、サッカー、バスケ、ヨガなどイベントの企画・運営会社
【募集職種・業務内容】① イベント企画・制作自社で0から企画を創る自社イベントと自治体や企業から依頼される請負イベントの両方の企画・制作・運営をおこなっていただきます。ニーズを掴み分析するマーケティン
-
【求人情報】体操教室の指導員募集/株式会社フジスポーツクラブ
【募集職種】 体操教室指導員【業務内容】幼児~小学生までのお子さんをご担当いただきます。年齢・レベル別に(キッズ・幼児・幼小・小学生・上級/高学年以上)のクラスがあります。1クラスは13~14名。そ
