【障がい者スポーツ】東京2025デフリンピックに向けた雰囲気応援可視化システム「ミルオト」の開発始動
2023年10月16日 地域振興/社会貢献 大会/イベント運営 テクノロジー/デジタル Written by 管理者

東京2025デフリンピックに向け、雰囲気応援可視化システム「ミルオト」の開発が始動する。「ミルオト」は、10月17日(火)〜20日(金)にかけて行われるCEATEC2023に出展、実証される。
雰囲気応援可視化システム「ミルオト」は、オノマトペを使用したスポーツの場面で活用する情報保障サービス。まずは、東京2025デフリンピックに向け、リアルタイムで競技等の音をモニターに擬音表示させ、生観戦でもライブ配信でも楽しめる環境を構築する。その一環として、卓球競技の可視化に挑戦しており、今後他競技にも展開される予定だ。
ユニバーサルなエンタメの拡張をミッションに、耳が聞こえない人・聞こえづらい人を音の世界で取り残さず、視覚情報への変換システムで新たな音の楽しみ方の可能性を広げる。
このシステムはあくまでも当事者視点ファーストで開発を進め、デフアスリート・聴覚障がい者・聴者などさまざまな視点からの意見を基に、デフスポーツの普及、スポーツ観戦環境のバリアフリーを進め、デフリンピックの成功と一助となるよう活動するとしている。
CEATEC2023
https://www.ceatec.com/ja/
会場:幕張メッセ
日時:10月17日(火)〜20日(金) 10〜17時
※期間中は卓球選手を呼び、実証を行う。
※入場の際に事前登録が必要
公式SNSについて
公式SNSのアカウントでは、東京2025デフリンピックに向け、誰もがスポーツで楽しめる世界を作っていく様子を発信。ミルオトだけではなく、デフリンピックの情報やデフアスリートと絡んだ企画を通して、デフスポーツ競技全体の普及にもつなげ、デフリンピックのレガシー形成に貢献する。
公式Xアカウント https://twitter.com/miruoto_deaf/
公式Instagramアカウント https://www.instagram.com/miruoto_deaf/
参加団体
企画:株式会社方角
技術提供:株式会社アイシン・早稲田大学
雰囲気応援可視化システム「ミルオト」
https://miruoto.jp/
記事元:PR Times
-
【求人情報】 【部活動支援事業_人材募集】東京都杉並区 (卓球)
実施場所:杉並区にある公立中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日の部活動においての指導(年間50時間程度の指導) *月曜日・金曜日で活動実施業務 :スケジュール調
-
実施場所:八幡市内にある公立中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月(予定)実施時間:土日祝日における休日の指導(全40回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、ア
-
【求人情報】 本日締切!令和7年度 指導力養成講座受講者(特別非常勤講師候補者) 募集
【募集職種】 東京都内の小学校 特別非常勤講師 スポーツの分野において優れた実績を有する方 (体育) 30名【業務内容】 小学校の体育の授業において、特別非常勤講師として原則、単
