【書籍紹介】「月刊スポーツメディスン No.181号(2016年6月号)」
2016年06月02日 書籍紹介 Written by 管理者

「月刊スポーツメディスン No.181号(2016年6月号)」
特集 運動と神経科学──ニューロサイエンスとニューロリハビリテーション
運動やリハビリテーションとなると、骨や筋肉、腱、靱帯、関節や関節包などの運動器が問題になることが多いが、その前の段階で脳や神経が関与していること は誰でも知っている。今月の特集では、「運動と神経科学」というタイトルで、3人の先生に、ニューロサイエンス、ニューロリハビリテーション、運動制御と 運動学習などをキーワードに解説していただいた。これまであまり扱ってこなかった分野であるが、運動・動作とその仕組を知り、アプローチするうえで欠かせない。ぜひお楽しみいただきたい特集である。
1. 神経科学とリハビリテーション
──ニューロリハビリテーションへのいざない
小松泰喜・日本大学スポーツ科学部 教授、博士(学術)、理学療法士、(公財)日本バレーボール協会 M&M 事業本部 本部員、日本体育協会公認アスレティックトレーナー
2. 身体運動の制御と学習はどのようになされているか?
──その研究史とともに
野崎大地・東京大学大学院教育学研究科 身体教育学コース 教授、博士(教育学)
3. 患者さんに無駄(試行錯誤、迂回)をさせないリハ
──「川平法」(促通反復療法)を語る
川平和美・鹿児島大学名誉教授、同大学院客員研究員、国際医療福祉大学大学院 特任教授、藤田保健衛生大学大学院 客員教授
ご興味がございましたら、下記のサイトをご覧になって下さい。
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(サッカー)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[男子校](サッカー)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率)業務 :スケジュール調
-
【求人情報】香川県宇多津町 地域クラブ活動指導(運動部・文化部)
実施場所:宇多津町立宇多津中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全22回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、アプリを活用
-
【求人情報】兵庫県西宮市にある私立学校での部活動指導員募集(バレーボール)
実施場所:兵庫県西宮市にある私立学校(高校男子バレーボール・女子バレーボール)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(月20時間の指導)業務 :スケジ
