【イベント情報】3/3(木)スポーツDXビジネスの最新動向
2022年02月21日 セミナー情報 Written by 管理者

(西村あさひ法律事務所 HPより)
このたび、当事務所のスポーツプラクティスグループが中心となり、『DX時代のスポーツビジネス・ロー入門』を上梓しました。本書における主題は、日本のスポーツ産業が発展するための鍵がDXと法律にあるという点です。テクノロジーとスポーツを掛け合わせた新規ビジネスにより巨額の収益が生み出されている欧米を日本でも大いに参考にすべきである一方で、日本で同じビジネスを実現するためには法制度や法解釈が大きな足かせになってしまうケースが多いと言わざるを得ません。そこで本書では、日本と欧米のスポーツビジネスの違いに着目しながら、スポーツにおけるデータ活用、ファンエンゲージメント関連の最先端ビジネス、放映権やスポンサーシップの拡大等の可能性、欧米のビジネスを実現するための法的課題について解説しています。
本セミナーでは、本書の概要の解説のほか、近時の欧米におけるスポーツDXビジネスの動向も踏まえつつ各テーマの論点を深掘りすると共に、日本のスポーツの産業化に向けた課題についてディスカッションします。
- 日付 2022年3月3日(木)14:00~16:00(JST)
- 会場 オンライン配信
- 主催者 西村あさひ法律事務所
- 後援者 SPORTS TECH TOKYO
プログラム- ご挨拶 平尾覚
- 進化・拡大を続ける海外のスポーツDXビジネス最新動向
スポーツビジネスコンサルタント(元ロサンゼルス・ドジャース職員)佐藤弥生 - 日本におけるスポーツDXビジネスの最新実務と法的課題 稲垣弘則、小幡真之
- パネルディスカッション:スポーツチームの現状を踏まえたスポーツの産業化に向けた課題
稲垣弘則(モデレーター)
株式会社メルカリ取締役President(会長)兼 株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー代表取締役CEO 小泉文明
スポーツビジネスコンサルタント(元ロサンゼルス・ドジャース職員)佐藤弥生
詳細⇒https://www.nishimura.com/ja/seminars/LFO20220303.html
-
実施場所:八幡市内にある公立中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月(予定)実施時間:土日祝日における休日の指導(全40回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、ア
-
実施場所:八尾市内にある公立中学校(2校の合同活動)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全45回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(サッカー)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[男子校](サッカー)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率)業務 :スケジュール調
