【卓球】琉球アスティーダとアンダーアーマーが沖縄の子どもの貧困対策支援『スポーツドネーションOKINAWA』を今春スタート
2021年01月14日 タイアップ/コラボ 地域振興/社会貢献 チーム/リーグ経営 Written by 管理者

「沖縄から世界へ!」を旗印に、Tリーグ所属の琉球アスティーダを核とした新たなスポーツビジネスモデルを創出する琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社と、米スポーツアパレル「UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)」の日本総代理店である株式会社ドームが提携し、衣料廃棄ロス削減とスポーツ振興を通じて沖縄県内の子どもの貧困対策支援の社会的貢献を目的としたドネーション(寄付)活動を共同実施する。
沖縄県の子どもの貧困率は全国と比較して約2倍の29.9%で、18~64歳の大人が1人の世帯の世帯員の貧困率は58.9%とこれも全国平均より高いことから、2021年春から開始予定の同プロジェクト『スポーツドネーションOKINAWA』では、「UNDER ARMOUR FACTORY HOUSE 沖縄アウトレットモールあしびなー店」で販売を終了した商品を沖縄県内の児童養護施設等に寄付提供することでサステナブルな社会貢献につなげることを目指す。
『スポーツドネーションOKINAWA』概要
・実施目的:衣料廃棄ロス削減とスポーツ振興を通じて沖縄県内の子どもの貧困対策支援を行いサステナブルな社会貢献
・寄付品:「UNDER ARMOUR FACTORY HOUSE 沖縄アウトレットモールあしびなー店」で販売を終了した商品
・予定時期:2021年春より年間3~4回程度を予定
・寄付先: 社会福祉法人と連携し、沖縄県内の児童養護施設等に寄付をしていく予定です。
琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社 代表取締役、早川周作氏のコメント
「私は琉球アスティーダ設立当初から、スポーツを通じた地域活性化や地域創生を行っていきたいと考えておりました。このたびの株式会社ドームさまとの共同事業により寄付活動を行うことが、沖縄の貧困問題の解決の一助となり、地元の皆さまのお役に立てることを願っております」
Tリーグ・琉球アスティーダ キャプテン、吉村真晴選手の応援コメント
「チーム名の『アスティーダ』とは沖縄の方言で、明日の太陽を意味しています。未来に向かって輝く太陽のように、どのような環境であっても夢を持ち、明るく元気に頑張ってほしい。そんな思いでアンダーアーマーとの共同の寄付活動を始めます。沖縄のチームとして最大限できることに取り組んで、沖縄に貢献していきます」
記事元:PR Times
-
実施場所:八尾市内にある公立中学校(2校の合同活動)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全45回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(サッカー)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[男子校](サッカー)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率)業務 :スケジュール調
-
実施場所:八幡市内にある公立中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月(予定)実施時間:土日祝日における休日の指導(全40回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、ア
