【書籍紹介】自分で考えて決められる賢い子供 究極の育て方
2020年02月20日 書籍紹介 Written by 管理者

サッカーが子供たちの「自分で考えて行動できる」力を伸ばしてくれる!
◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●
中村憲剛選手(川崎フロンターレ)も推薦!
「サッカーに育ててもらいました。選手としてだけではなく人間としても」
◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●
変化の激しいこの時代、「常識」はまたたく間に古くなり、
もはや「正解」は存在しないと言っても過言ではありません。
そんな「不確実な時代」を生きていく子供たちが、
これから身につけておくべき力とは何でしょうか?
それはどんな状況でも「自分で考えて決断できる力」。
そのための思考力、判断力、表現力といった問題解決能力、
つまり「ライフスキル」です。
このライフスキルは不確実性の高いスポーツであるサッカーにおいても、
もっとも重要なスキルであり、サッカーを通して身につけ、伸ばし、強化することができます。
サッカーと教育をテーマにした保護者向けメディアである「サカイク」は、
このライフスキルを誰もが向上させるプログラムを考案。
「自分で考えて決断できる」子どもに育てるための親の関わり方のヒントを、
少年サッカーの保護者の方だけでなく、すべての保護者のみなさまにご紹介します。
【本書の目次】
序章 これからの時代を賢く生き抜くために必要な「ライフスキル」
ライフスキル1 自分で道を切り拓くための「考える力」
ライフスキル2 失敗を恐れず前に進むための「チャレンジする力」
ライフスキル3 力を合わせて乗り越えるための「コミュニケーション力」
ライフスキル4 ピンチをチャンスに変えるための「リーダーシップ力」
ライフスキル5 周囲のサポートを信じるための「感謝する力」
終章 子供たちに身につけさせたい本当の"賢さ"とは
-
【求人情報】香川県宇多津町 地域クラブ活動(運動部・文化部)
実施場所:宇多津町立宇多津中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全40回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、アプリを活用し
-
【求人情報】 東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(硬式テニス)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[女子校](硬式テニス)実施時期:〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週月曜日・土曜日月に2回以上・休日(土日祝日)の試合引率)業務
-
【求人情報】杉並区中学校部活指導(卓球)/スポーツデータバンクコーチングサービス株式会社
実施場所:杉並区にある公立中学校実施時期:〜2026年3月実施時間:平日の部活動においての指導(年間50時間程度の指導) *月曜日・金曜日で活動実施業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報
