【Bリーグ】茨城ロボッツが子会社「株式会社M・デジタルマーケティング」設立、デジタルを活用した集客企画などを推進
2019年02月15日 マーケティング/プロモーション/ブランディング チーム/リーグ経営 テクノロジー/デジタル Written by 管理者

Bリーグ・茨城ロボッツを運営する株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメントは、デジタルを活用した集客企画など各種マーケティングソリューションの開発を推進することを目的に、子会社として株式会社M・デジタルマーケティングを設立した。
■社名
株式会社M・デジタルマーケティング(M・DIGITAL MARKETING=MDM)
※株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント 100%出資
■役員構成
代表取締役社長 畠山純氏
取締役 山谷拓志氏
取締役 下出恒平氏
社外取締役 川崎裕一氏(スマートニュース株式会社 執行役員)
■資本金
1000万円
■ビジョン
デジタルの力を活用して茨城県や水戸市を魅力的にする
■ミッション
茨城ロボッツ 茨城県の企業や団体のデジタルマーケティング支援
■会社ロゴとその意味
「M=水戸」「スポーツ」「リアル」 デジタルマーケティング会社という無機質性を取り除きながら、Mを軸にスポーツらしい清潔感と躍動を表現。 取引先のビジネスが成長する様を「羽」に見立てて、デジタルを主事業としつつもリアルな場を大事にする企業として、温もりのある印象を持たれるよう手書きで丸みを帯びたロゴを表現。
■具体的な取り組み内容
①茨城ロボッツのデジタルマーケティング、デジタル化を推進
茨城ロボッツにおけるユーザーの分析、ファンベースのデジタル基盤づくりをはじめ、デジタルを活用したマーケティングを推進することで、ファンやブースターに愛されるクラブの魅力づくりを目指す
②茨城ロボッツにおけるデジタルコンテンツの発信
SNSをはじめ、茨城ロボッツや茨城県に関するコンテンツをデジタル中心に発信する
③地域企業のデジタルマーケティング、デジタル化を推進
最先端のデジタルマーケティングの知見をもとに、地域の企業に対してデジタルマーケティングの支援を行う。また、茨城ロボッツでの知見をもとに、茨城県という特有の地におけるデジタルマーケティングの事例を創出し、還元する
株式会社M・デジタルマーケティング 代表取締役社長、畠山純氏のコメント
「生まれ育った茨城県の発展に貢献できるチャンスを頂き非常にうれしく感じております。スポーツというエンターテイメントを通して、地域を活気づけるという役割をデジタルマーケティングによって加速させていきます」
●このニュースの詳細はこちら。(茨城ロボッツ 公式サイトより)
https://www.ibarakirobots.win/news/190213mdm/
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(サッカー)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[男子校](サッカー)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率)業務 :スケジュール調
-
【求人情報】香川県宇多津町 地域クラブ活動指導(運動部・文化部)
実施場所:宇多津町立宇多津中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全22回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、アプリを活用
-
【求人情報】兵庫県西宮市にある私立学校での部活動指導員募集(バレーボール)
実施場所:兵庫県西宮市にある私立学校(高校男子バレーボール・女子バレーボール)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(月20時間の指導)業務 :スケジ
