日本スポーツマネジメント学会第20回セミナー 2/12(金)アジアにおけるスポーツビジネスの新潮流
2016年01月26日 セミナー情報 Written by 管理者

高度経済成長期にあるアジア(特に東南アジア)諸国では、スポーツビジネスの分野でも急速な発展を遂げている。本セミナーでは、現在アジアを舞台にスポーツビジネスの現場でご活躍中の皆様にご登壇いただき、その実態や今後の可能性について理解を深めることを目的としている。
- テーマ アジアにおけるスポーツビジネスの新潮流
- 日時 2016年2月12日(金) 18時00分~20時30分(17時30分受付開始)
- 場所 ビジョンセンター東京 Vision Hall 東京都中央区八重洲2-3-14 ケイアイ興産東京ビル5階
- プログラム
18:00~18:10 開会の挨拶 小笠原 悦子 氏 (順天堂大学教授、JASM理事、AASM副会長) 18:15~20:25 シンポジウム「アジアにおけるスポーツビジネスの新潮流」 シンポジスト: 五香 純典 氏 (アジアサッカー連盟) 大井 義洋 氏 (株式会社電通スポーツ局サッカー事業室アジア部長) 長谷川 雅治 氏 (アジアサッカー研究所プロジェクトディレクター) モデレーター: 松岡 宏高 氏 (早稲田大学教授) 20:25~20:30 閉会の挨拶 総合司会: 押見 大地 氏 (早稲田大学助教) - 登壇者紹介
○五香 純典 氏
2002FIFAワールドカップ日本組織委員会にて勤務後、2002年財団法人日本サッカー協会(JFA)入局。FIFAクラブワールドカップや日本代表戦等の競技運営や、FIFAワールドカップ招致活動といった国際イベント業務を担当。2013年よりアジアサッカー連盟(AFC)へ出向。アジアカップやFIFAワールドカップ予選等、アジア全域での国際競技運営を担当し、現在に至る。○大井 義洋 氏
1993年株式会社電通入社。2000年よりサッカー事業局に異動。FIFAコンフェデレーションズカップ2001、2002FIFAワールドカップを経験後、アジアサッカー連盟(AFC)、東アジアサッカー連盟(EAFF)、東南アジアサッカー連盟(AFF)、南アジアサッカー連盟(SAFF)、中近東サッカー、中国、韓国、台湾、ベトナム、ラオス、カンボジア、ミャンマー、モルジブ、ブータン、グアム等の各国サッカー協会・リーグなどアジアサッカー全般を担当。現在はサッカーのみならず、アジアのゴルフ、マラソン、バトミントン、バレー、モーターレースなど様々なスポーツも担当。○長谷川 雅治 氏
2002年JOC公式フォトエージェンシー、2004年スポーツマーケティング専門プロダクションにて勤務。大手広告代理店とともに、モータースポーツとサッカーを中心とした様々なスポーツの課題解決に取り組んだ。2007年から5年間は、Fリーグ(日本フットサルリーグ)の立上げに広報として参画。広報戦略の立案・実施ほかプロモーショナルな視点から競技、クラブマネジメントの向上に従事。2014年から現職。日本サッカー協会スポーツマネージャーライセンス保有。- 参加費
法人会員 5名様まで無料(ご担当者様がお取りまとめの上、お申し込み下さい) 一般会員 3,000円 学生会員 2,000円 一 般 5,000円 学 生 3,000円(学生証の提示が必要となります) ※いったんお振込みいただいた参加費は返金いたしかねますので予めご了承下さい。
- 定員
- 120名(先着順)
詳細・お申込みは⇒http://e-jasm.jp/seminar/se020.html
-
【求人情報】企画営業・イベントプロデューサー募集/TOPアスリートが所属する会社
【事業内容】「アスリートマネジメント」現役スポーツ選手からかつて競技の第一線で活躍したOB・OGまで、およそ60名のアスリートを【マネジメント】し、彼らのキャリア形成をサポート「スポーツマーケティング
-
【求人情報】PREMIUM LIFE FITNESSパーソナルトレーニングジム /スタッフ及び店舗マネージャーの募集
【主な業務内容】・パーソナル、もしくはセミパーソナルでのトレーニングサービス提供・トレーニングサービスに付帯する業務(カウンセリング、メニュー作成、顧客対応等)・店舗フロント業務(電話受付、清掃等)・
-
【求人情報】世田谷区立中学校での部活動支援事業における指導者募集
開催期間 :2022年10月〜2023年3月 *次年度以降も継続開催学校 :世田谷区内 公立中学校対象部活動:運動部・文化部開催回数 :学校の要望に基づき、週2回以上を想定(週3日を希望している学校多
