【イベント情報】3/7(水)産経新聞85周年記念セミナー 「共生社会の実現とパラスポーツ」 車いすバスケットボールの普及を通して見えたもの
2018年03月05日 セミナー情報 Written by 管理者

産経新聞社は本年6月20日に産経新聞創刊85周年を迎えます。85年の歴史を次世代につなげていくため、報道や事業など、さまざまな記念事業を実施していきます。
その一つとして、共生社会への理解促進、障がい者スポーツ(パラスポーツ)のさらなる普及を目的としたセミナー「共生社会の実現とパラスポーツ」を実施いたします。本セミナーでは車いすバスケットボールの世界的権威であるホルスト・ストローケンデル博士をドイツより招いて、市民とパラスポーツのかかわりなどを講演いただきます。
このセミナーを通して国民や企業が共生社会の実現に向け、どのような取り組みを進めていけばよいのかを共に考える機会となるでしょう。
| 開催日程 | 2018年3月7日(水)10:00~12:00(9:30開場) |
|---|---|
| 会場 | 大手町サンケイプラザ3階 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2 |
| 概要 | 第1部 基調講演 ホルスト・ストローケンデル博士 第2部 トークセッション ホルスト・ストローケンデル博士、根木慎志氏、常見浩氏 モデレーター:森本利優(産経新聞運動部記者) ※第1部、第2部ともに手話通訳を配置しております。 |
| 出演 | ![]() ホルスト・ストローケンデル博士 元ケルン大学教授/ドイツ車いすスポーツ連盟研修部門責任者/ドイツウィルチェアーラグビー連盟副会長 車いすスポーツの権威であり、車いすバスケットボールをはじめとしたさまざまなパラスポーツのクラス分けシステムの基礎確立に貢献したことで知られています。 (逐次通訳)橋本大佑氏 一般社団法人 コ・イノベーション研究所代表理事 ![]() 根木慎志氏 シドニーパラリンピック男子車椅子バスケットボール元日本代表キャプテン パラスポーツの普及・啓発活動で精力的に活躍中。パラリンピックサポートセンター顧問やパラリンピアンズ協会副会長も務めています。 ![]() 常見浩氏 一般社団法人日本車椅子バスケットボール連盟理事 パラスポーツの黎明期から車いすバスケットボールの選手として活躍された経験を活かし、同連盟で車いすバスケットボール競技の普及、振興に努めています。 |
| 定員 | 100名(先着順) |
| 参加費 | 無料 |
詳細⇒https://www.sankeisquare.com/event/para_sports/index.html
-
【求人情報】杉並区中学校部活指導(卓球)/スポーツデータバンクコーチングサービス株式会社
実施場所:杉並区にある公立中学校実施時期:〜2026年3月実施時間:平日の部活動においての指導(年間50時間程度の指導) *月曜日・金曜日で活動実施業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報
-
【求人情報】子ども向けオンライン運動教室のコーチ/PAPAMO株式会社
【業務内容】子ども向けオンライン個別運動教室の運動コーチ(パーソナルトレーナー)として、へやすぽ独自のプログラムを活用しながら、実際に運動レッスンを担当いただきます。◎オンラインなので自宅はもちろん、
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(サッカー)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[男子校](サッカー)実施時期:〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週火曜日・木曜日・土曜日・休日の試合引率)業務 :スケジュール調




