【eスポーツ】日本eスポーツ協会と花王「めぐりズム」がオフィシャルスポンサー契約を締結
2025年09月26日 スポンサーシップ/パートナーシップ チーム/リーグ経営 Written by 管理者

一般社団法人日本eスポーツ協会(以下、JESU)は、花王株式会社のヘルスケアブランド「めぐりズム」と、オフィシャルスポンサー契約を締結した。
JESUは、2018年に設立された日本におけるeスポーツ競技の中央競技団体。国内eスポーツ産業の振興と競技力の向上を通じ、国民の健康や社会・経済の発展に寄与することを目的として活動してきており、「eスポーツ振興に関する調査、研究、啓発」「競技大会の普及」「選手育成に関する支援」などに取り組んでいる。
国内における普及・振興活動に取り組む一方で、JESUは、国際eスポーツ連盟(International Esports Federation, IESF)や、世界eスポーツ連盟(Global Esports Federation, GEF)、アジアeスポーツ連盟(Asian Electronic Sports Federation, AESF)といった、主要なeスポーツの国際競技団体に加盟しており、それぞれの主催大会へ日本代表選手を派遣している。
ビデオゲームによる対戦を競技としてとらえるeスポーツには、世界的にも注目が集まっており、国際大会の舞台で戦うeスポーツ選手に対し、より一層のサポートが必要となっている。「めぐりズム」の炭酸シリーズ『めぐりズム 貼る炭酸ジェルパック』は、eスポーツに求められる高い集中力と長時間のプレーによる課題に対して、気分が冴えるサポートが可能であることから、今回オフィシャルスポンサー契約を締結するに至った。
JESUは、「めぐりズム」とのパートナーシップを通じて、全てのeスポーツ選手が最高のパフォーマンスを発揮できるよう、環境づくりを推進する。また、スポンサーの支援の下、中央競技団体として、eスポーツ選手の競技力向上と競技人口の拡大に取り組む。
■「めぐりズム」ブランドサイト ⇒ https://www.kao.co.jp/megrhythm/
日本eスポーツ協会(JESU)について
一般社団法人日本eスポーツ協会は、日本国内のeスポーツの普及と発展、そしてeスポーツの振興を目的に国民、とりわけ青少年の競技力の向上およびスポーツ精神の普及を目指している。eスポーツの認知向上とeスポーツ選手の活躍の場のさらなる拡大を目指し、競技タイトルの公認や選手のプロライセンス発行、そしてアジア競技大会をはじめとした国際的なeスポーツ大会への選手の派遣などさまざまな取り組みを行っている。また、以下のスポンサー企業や団体の支援を受け、国内のeスポーツ産業の発展に努めている。(2025年8月、「日本eスポーツ連合」から「日本eスポーツ協会」へ団体名称を変更)
JESUオフィシャルスポンサー:株式会社マウスコンピューター、興和株式会社、TOPPAN株式会社、めぐりズム
JESUオフィシャルサプライヤー:メンズビオレ
活動助成:一般財団法人上月財団、公益財団法人ミズノスポーツ振興財団
協力: 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)、一般社団法人日本オンラインゲーム協会(JOGA)
後援: 一般社団法人日本アミューズメント産業協会(JAIA)、 一般社団法人デジタルメディア協会(AMD)
●このニュースの詳細はこちら。(一般社団法人日本eスポーツ協会 公式サイトより)
https://jesu.or.jp/contents/news/news-250924/
-
【求人情報】 スポーツヘルスケアの未来を創るインターンシップ
情熱をカタチに!スポーツヘルスケアの未来を創るインターンシップ「スポーツが好き」「人の健康を支えたい」あなたの情熱を活かしませんか?私たち一般社団法人スポーツビジネススタートアップ企業支援機構(以下、
-
【求人情報】株式会社ファイターズ スポーツ&エンターテイメント/総合職(中途採用)
((https://www.fighters.co.jp/expansion/recruit/career/index.html より)2023年開業初年度にご来場者数340万人を突破した北海道ボール
-
奈良クラブの魅力・サッカーを通じて奈良県の魅力創造、発展に貢献できる。・Jリーグで戦う、奈良県唯一のサッカークラブの一員となれる。・多様なファン・サポーターとのタッチポイントがあり、ファンビジネスの経

