【eスポーツ】『eFootball』を競技タイトルとした「FIFAe World Cup 2025」が参加国・地域を拡大し開催決定
2025年07月25日 大会/イベント運営 Written by 管理者

株式会社コナミデジタルエンタテインメント(以下、KONAMI)は、国際サッカー連盟(以下、FIFA)と締結しているeスポーツの発展に関するパートナーシップを延長し、モバイル部門と家庭用部門で「FIFAe World Cup」を2025年と2026年も開催することに合意した。また、今年は、予選の方式を変更し、参加国・地域を拡大して、昨年を上回る規模で実施する。
昨年12月に、同社の『eFootball』の家庭用ゲーム・モバイルゲームを競技タイトルとして開催された「FIFAe World Cup 2024」では、全世界の1400万人以上のプレーヤーが参加し、モバイル部門16カ国・地域、家庭用ゲーム機部門18カ国・地域の代表選手たちが競い合った。各部門の決勝戦は、全世界に向けてオンライン配信も行われ、家庭用ゲーム機部門のライブ視聴数は、『eFootball』で実施されたeスポーツ大会の中で過去最高の40万人(※1)を超えた。
このようなeスポーツを通じた世界のサッカーコミュニティの盛り上がりをさらに拡大するために、7月21日(月・祝)に「eFootball」シリーズが30周年を迎えることを記念して開催されたイベント「eFootball World Festival in Tokyo」の発表ステージでFIFAとKONAMIによるeスポーツの発展に関するパートナーシップ契約を継続することや、「FIFAe World Cup」を2025年と2026年に開催することを発表した。今年の「FIFAe World Cup 2025」は、昨年を上回る国・地域に拡大し、国際プロサッカー選手会(FIFPRO)協力の下、決勝大会で使用できる選手が拡大する。
「FIFAe World Cup 2025」のモバイル部門と家庭用部門の決勝大会である「FIFAe Finals 2025」は、今年12月にサウジアラビアで開催される。より多くの人々がサッカーのeスポーツを楽しむことを目的として、数カ月にわたり予選を行うとともに、地域ごとのイベントも実施する。さらに、昨年よりも多くのFIFA加盟協会が参加することで、サッカーのeスポーツが世界中で長く続けられる仕組みづくりを目指す。大会の詳細は、eFootball公式サイトまたはFIFA.GGで確認できる。
日本代表選手については、前回大会と同様、公益財団法人日本サッカー協会(JFA)が主催する「JFAサッカーe日本代表選抜大会2025」によって決定される予定。なお、選抜大会の詳細は決まり次第JFA公式サイトJFA.jpで告知される。
また、「eFootball World Festival in Tokyo」のステージイベントの様子は、YouTube「eFootballチャンネル」で視聴できる。
eFootballシリーズ30周年記念発表会
コナミデジタルエンタテインメントは、今回のFIFAとのパートナーシップの強化によって、さらに多くのサッカーファン、サッカーコミュニティの皆様へ興奮と熱狂を届けるとしている。
※1 FIFAe公式YouTubeを含む、すべてのチャンネルにおける同時視聴者の総数
昨年12月に開催された「FIFAe World Cup 2024」の様子
<各関係者のコメント>
コナミデジタルエンタテインメント 『eFootball』制作部 部長、五十嵐誠氏
今年もFIFAeとの取り組みを通じて、サッカーファンの皆さまに、デジタルならではの興奮と熱狂をお届けできることを大変うれしく思います。昨年の「FIFAe World Cup 2024」には、1400万人以上の『eFootball』プレーヤーにオンラインで参加いただき、『eFootball』としても過去最高の視聴数を記録しました。2026年は、世界的にサッカーが盛り上がる4年に一度のサッカーイヤーですので、今年は、より一層この大会を盛り上げられるように開催規模を拡大し、取り組んでまいります。ぜひご期待ください。皆さまのご参加をお待ちしています。
国際サッカー連盟 Director of eFootball and Gaming、Christian Volk氏
昨年の大会開催後にファンの皆さまからいただいた反応は驚くべきもので、幅広く多様なコミュニティにおいてサッカーのeスポーツ拠点を提供するという我々のヴィジョンが確固たるものとなりました。基本プレー無料のこれらのタイトルと2シーズン連続での大会開催を発表できることは、我々の今後の取り組みにおいてとても重要な一歩で、これにより世界中のあらゆる国・地域と選手が参加可能になります。我々のパートナーシップの延長は、全関係者の共通目標を目立たせるとともに、ファンの皆様と選手へ最高の体験を提供するため、持続的に大会構成を発展させることに貢献します。
国際プロサッカー選手会 FIFPRO Chief Commercial Officer、Al Buset氏
今年、私たちFIFPROが、世界中の選手の権利擁護に取り組み始めて60周年という節目を迎える中で、KONAMIとの複数年にわたる契約更新を発表できることは、FIFPROの歴史においても大変意義深い瞬間です。KONAMIとの長年にわたるパートナーシップは、プロサッカー選手の支援と保護という私たちの使命を前進させるうえで、重要な礎となってきました。このたび、世界を代表するサッカーゲーム開発企業のひとつであるKONAMIと、今後も協力を続けていけることを嬉しく思います。
アルゼンチンサッカー協会 Chief Commercial & Marketing Officer、Leandro Petersen氏
昨年の「FIFAe World Cup 2024」は、アルゼンチンでも大変な盛り上がりを見せ、『eFootball』がサッカーファンの最高のコミュニケーションツールであることを、あらためて証明しました。私たちは、アルゼンチンから「FIFAe World Cup」の世界チャンピオンが誕生することを目指して、昨年以上の体制で『eFootball』の選手の皆さんをサポートします!
トルコサッカー連盟 Marketing Director、Sema Tuğçe Dikici氏
『eFootball』は、現代サッカー界において不可欠な存在として、その重要性を高めています。テクノロジーがファンと選手とのつながりを変革し続ける中、私たちは「FIFAe World Cup」を、次世代のアスリートを育成する先進的なプラットフォームとして位置付けています。トルコは情熱的で才能豊かな若者であふれており、私たちは、eスポーツのトルコ代表選手も、誇りをもってサポートしてきました。彼らの試合には、個人の技術だけでなく、トルコサッカーの精神が反映されています。「FIFAe World Cup」は単なる大会を超えた存在であり、イノベーション、インクルージョン、国際的な協調を祝うグローバルな祭典です。このプラットフォームがどのように進化し、世界中の人々を熱狂させ続けるか、楽しみにしています。
日本サッカー協会 会長、宮本恒靖氏
「ウイニングイレブン」から始まった「eFootball」シリーズの30周年まことにおめでとうございます。シリーズ1作目の「Jリーグ実況ウイニングイレブン」がリリースされた1995年は私がJリーグデビューした年です。残念ながら新人選手だった私は記念すべき1作目には搭載されませんでしたが、ウイイレ’97に搭載されて、色んな方から「ウイイレで宮本さん使っています」と言われてうれしかったのを覚えています。日本だけでなく世界中でサッカーの魅力を伝えてくれたゲームタイトルだと思いますし、リリースから30年たった現在でも進化を続け、多くのファンに愛されていることに深い敬意を表します。また、「FIFAe World Cup 2025」に、今年もe日本代表が参加できることを大変うれしく思います。この大会は、全てのeFootballプレーヤーにとって世界最高峰の舞台であり、夢と情熱をかけて挑むべき特別な場です。選手たちは、日々の鍛錬を重ね、世界の強豪と堂々と戦う準備を進めています。JFAは、e日本代表がこの大会でその力を存分に発揮し、世界の舞台で新たな歴史を刻むことができるようサポートしていきます。選手たちが誇りを持って世界と対峙できるよう、引き続き温かいご声援をお願いいたします。
マレーシアサッカー協会 President、Datuk Mohd Joehari Bin Mohd Ayub氏
『eFootball』30周年、おめでとうございます。KONAMIとFIFAが進化させてきたサッカーとeスポーツの金字塔に、私達も加われることをうれしく思います。マレーシアにおいて『eFootball』は、ゲームとサッカーコミュニティをつなぐ情熱的な架け橋として、若者の間で大きな役割を果たしてきました。「FIFAe World Cup 2025」に『eFootball』が採用されることは、興奮に満ちた新たな時代の始まりを意味するだけでなく、次世代のeスポーツアスリートたちの世界への挑戦を後押しします。マレーシアサッカー協会(FAM)は、誇りを持って『eFootball』の代表選手育成に全力を尽くします。今年の「FIFAe World Cup 2025」によって、世界が一つになる瞬間が、今から楽しみです。
KONAMIのeスポーツの取り組みについて
KONAMIは、同社ゲームコンテンツを活用したeスポーツ大会を国内外で開催。「eFootball」シリーズでは、「第18回アジア競技大会ジャカルタ・パレンバン」のデモンストレーション競技や、国スポ文化プログラムとして開催されている「全国都道府県対抗eスポーツ選手権」にも2019年の茨城大会から6大会連続、さらに国際eスポーツ連盟(IeSF)主催の「World Esports Championship」にも2019年から6大会連続で採用されており、国内外で競技タイトルとして注目を集めている。また、欧州プロサッカークラブと取り組んでいる「eFootball Championship 2024 Club Event」の開催や、J1・J2の全40クラブが参加する「eJリーグ eFootball」を公益社団法人 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)と共同開催するなど、eスポーツとリアルスポーツを組み合わせた取り組みも拡大しています。
『eFootball」について
『eFootball』は、1995年に「ウイニングイレブン」として誕生して以来、世界中のサッカーファンに愛されてきたゲームで、その累計販売本数と累計ダウンロード数の合計は、現在9億を超える。現実の試合で活躍した選手や注目リーグの選手、サッカー史に名を刻むレジェンド選手などを獲得・育成して”自分だけ”のオリジナルチームで戦う「ドリームチーム」モードで楽しめるほか、オンラインで最大3vs3の協力プレーが楽しめる「Co-op」で“熱狂”を体感できる。また国内外のさまざまなeスポーツ大会において競技タイトルとして採用されており、全世界に向けてデジタルを活用したサッカーの楽しさを広げている。
eFootball公式サイト:https://www.konami.com/efootball/ja/
●このニュースの詳細はこちら。(株式会社コナミデジタルエンタテインメント HPより)
https://www.konami.com/games/corporate/ja/news/release/20250722/
-
【求人情報】東京都杉並区にある公立学校での部活動指導者募集(卓球部)
実施場所:杉並区にある公立中学校実施時期:〜2026年3月実施時間:平日の部活動においての指導(年間50時間程度の指導) *月曜日・金曜日で活動実施業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(サッカー)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[男子校](サッカー)実施時期:〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週火曜日・木曜日・土曜日・休日の試合引率)業務 :スケジュール調
-
【求人情報】 スポーツヘルスケアの未来を創るインターンシップ
情熱をカタチに!スポーツヘルスケアの未来を創るインターンシップ「スポーツが好き」「人の健康を支えたい」あなたの情熱を活かしませんか?私たち一般社団法人スポーツビジネススタートアップ企業支援機構(以下、
