【Jリーグ】いわきFCと株式会社Zeveroが連携しサステナビリティに関する取り組みを推進
2025年06月11日 スポンサーシップ/パートナーシップ 地域振興/社会貢献 チーム/リーグ経営 Written by 管理者

いわきFC(Jリーグ)は、脱炭素経営を支援するグローバルスタートアップ 株式会社Zeveroと連携し、サステナビリティ推進に向けた取り組みを開始した。
同社の専門的な知見を生かし、「スポーツを通じて社会価値を創造する」というクラブ理念の実現と、地域と共に歩む持続可能なクラブ運営モデルの構築を目指す。
協業の背景と目的
株式会社Zevero協力の下、脱炭素化に向けた具体的なステップとして、サステナビリティ戦略の策定、クラブ活動におけるGHG排出量の可視化、イベントに対するLCA(ライフサイクルアセスメント)の実施などを行う。欧州で実績を積んだ同社のグローバルな視点と、いわきFCの地域に根ざした活動を組み合わせることで、地域社会・ファン・パートナー企業と共に共創型のサステナビリティを実現する。
<各関係者のコメント>
株式会社Zevero 代表取締役、谷内樹生氏
いわきFCさまのように、地域と深く関わりながら社会価値を創出しているクラブの取り組みをサステナビリティの観点から支援できることを非常にうれしく思います。Zeveroの国内外の経験を生かし、いわきFCさまの取り組みがJリーグ、そしてスポーツ界の新たなモデルケースとなるよう貢献してまいります。
いわきFC 代表取締役、大倉智氏
気候変動は私たちの暮らしや未来に直結する重要な課題であり、Jリーグ全体としても真剣に向き合っているテーマです。今回のZeveroさまとの協業を通じて、来年のJリーグの『Sport Positive League (スポーツポジティブリーグ)』参画を前に具体的なアクションを起こせることをうれしく思います。地域によって環境や課題が異なるからこそ、いわきFCが地域社会の先頭に立ち、地域に根ざした形で、ファン・サポーターをはじめとする地域の皆さまとともに環境への意識を高め、行動の輪を広げていきたいと考えています。
株式会社Zeveroについて
企業がネットゼロ実現に向けた取り組みを支援する炭素会計および脱炭素化プラットフォームのリーディングカンパニー。英国発のAI自動算出を活用した炭素会計ツールと、シンガポール発の最新LCA(ライフサイクルアセスメント)技術を統合し、炭素排出量の可視化だけでなく、排出削減に向けた具体的なアクションを支援する。Zeveroは、現在20カ国以上のクライアントにサービスを提供し、約1億kgCO2e以上の排出量管理実績がある。「企業がインパクトのあるサステナビリティ戦略をグローバルで構築できるよう支援する」を企業ミッションに掲げる。
●このニュースの詳細はこちら。
いわきFC 公式サイトより:https://iwakifc.com/2025/06/10/zevero/
株式会社Zevero ホームページより:https://www.zevero.earth/ja/press-releases/iwaki-sports-club
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(サッカー)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[男子校](サッカー)実施時期:〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週火曜日・木曜日・土曜日・休日の試合引率)業務 :スケジュール調
-
【求人情報】香川県宇多津町 地域クラブ活動(運動部・文化部)
実施場所:宇多津町立宇多津中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全40回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、アプリを活用し
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(硬式テニス)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[女子校](硬式テニス)実施時期:〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週月曜日・土曜日月に2回以上・休日(土日祝日)の試合引率)業務
