【車いすラグビー】「三井不動産 車いすラグビー SHIBUYA CUP 2025」にLIVE BOARDが大会メディアパートナーとして協賛
2025年04月04日 スポンサーシップ/パートナーシップ 大会/イベント運営 Written by 管理者

株式会社 LIVE BOARDは、一般社団法人 日本車いすラグビー連盟(以下、JWRF)が主催する「三井不動産 車いすラグビー SHIBUYA CUP 2025」に大会メディアパートナーとして協賛する。
本契約により、LIVE BOARDが所有する首都圏 (東京、神奈川、千葉、埼玉) 計54面のデジタルOOHを活用し、JWRFが持つコンテンツ動画や、「三井不動産 車いすラグビー SHIBUYA CUP 2025」のPR動画が4月7日(月)~20日(日)の期間で放映される。
LIVE BOARDは、大会の恒常的なテーマである「年の近い選手が活躍している姿を多くの子どもたちに見てもらい、インクルーシブや国際社会への興味関心、またスポーツ観戦による勇気や活力を与える場にする」ことに賛同。パリパラリンピックでの日本代表チーム金メダル獲得から続く車いすラグビーの躍動や魅力を伝えるべく、同社の持つ幅広いリーチを活用し大会を支援する。
配信媒体概要
配信期間:2025年4月7日(月)~4月20日(日)
配信面:首都圏 (東京、神奈川、千葉、埼玉) 計54面のデジタルOOH
配信時間:7:00~24:00
※ ムービーはランダムに配信
※ 各媒体により放映開始/終了時間が異なる場合がある
三井不動産 車いすラグビー SHIBUYA CUP 2025開催概要
主催:一般社団法人車いすラグビー連盟
開催日:2025年4月18日(金)~ 4月20日(日)
場所:国立代々木競技場第一体育館 (東京都渋谷区神南2-1-1)
入場料:無料・入退場自由
出場チーム:日本代表・アメリカ代表・オーストラリア代表 合計3カ国
ライブ配信:日本車いすラグビー連盟公式 YouTube チャンネル(https://www.youtube.com/@JWRF)
大会公式サイト:https://jwrf.jp/news/shibuyacup2025ver1/
三井不動産 車いすラグビー SHIBUYA CUP 2025の目的
本大会は、東京2020パラリンピックのレガシー大会として位置付け、パラスポーツへの継続的な興味関心の高まりを維持していき、未来を担う子どもたちに生のスポーツ観戦の機会を創出することを目的としている。また、若手育成のための国際大会として実施するものであり、世界各国の次世代を担う選手たちが通常の国際大会と同じ規模の環境の中で試合を行うことで車いすラグビーの世界的な選手育成を可能とする大会として実施する。
車いすラグビーとは
車いすラグビーは、車いすバスケットボールに代わる競技を探していた四肢麻痺者等(頸髄損傷や四肢の切断、脳性麻痺等で四肢に障がいのある者)の選手たちによって、1977年にカナダで考案された。ラグビー、バスケットボール、バレーボール、アイスホッケー等の要素が組合せられたオリジナルの競技であり、バスケットボールと同じ広さの室内のコート、バレーボールの5号球を基に開発された公式専用球を使用。車いす同士のコンタクト(タックル)が認められているため、競技用の車いすはハードなプレーに耐え得る専用の車いすを使用する。
一般社団法人 日本車いすラグビー連盟(JWRF)
アトランタパラリンピック後の1996年11月に正式に国内に競技が紹介され、1997年4月に日本ウィルチェアーラグビー連盟(当時)が設立された。日本代表チームは2000年のアテネパラリンピックに初出場し、以降全てのパラリンピック大会に出場、リオパラリンピックと東京パラリンピックでは銅メダルを、パリパラリンピックでは金メダルを獲得した。現在、車いすラグビーをもっと多くの人に見に来てもらうこと、障がい者と健常者が垣根なくプレーに熱狂する未来をつくることを目指して運営を続ける。
https://jwrf.jp
株式会社 LIVE BOARD
データドリブンにターゲティングや効果検証を実現するデジタルOOHアドネットワークオペレーター
OOH領域において国内で初めてインプレッション(VAC)※に基づく配信を実現。コロナ禍のような人流変化が起こりやすい状況下でも、"そのとき、その場所で、その広告を"見ると仮定される人数を基に、限りなく実態に即した広告配信および課金体系を展開。加えて、屋外・屋内、電車内、駅構内など日本全国の多様なデジタルOOHを束ねた独自ネットワークに国内最大級キャリアのビッグデータを掛け合わせることで、性・年代別によるターゲティングなど、従来のOOHでは難しかった"ヒト"基点による配信を可能にした。
※ LIVE BOARDは、OOHグローバルメジャメントガイドラインにて推奨されている、視認調査に基づく視認率を加味したインプレッション(VAC=Visibility Adjusted Contact / のべ広告視認者数)を採用。媒体の視認エリアの中にいる人数(OTS=Opportunity to See)のうち、OOH広告に接触する可能性のあるのべ人数(OTC=Opportunity to Contact / 視認エリア内での移動方向や障害物の有無を考慮)を定義。この数に媒体に応じた視認率を加味することで、実際に広告を見るであろうのべ人数(VAC)を推計する。
●このニュースの詳細はこちら。
https://liveboard.co.jp/information/202503002640.html
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(サッカー)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[男子校](サッカー)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率)業務 :スケジュール調
-
【求人情報】香川県宇多津町 地域クラブ活動指導(運動部・文化部)
実施場所:宇多津町立宇多津中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全22回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、アプリを活用
-
実施場所:八幡市内にある公立中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月(予定)実施時間:土日祝日における休日の指導(全40回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、ア
