2020年パラリンピック満員化計画 ~パラリンピック会場を満員にするために今すべき事~
2015年10月27日 セミナー情報 Written by 管理者

東京にオリンピック・パラリンピックがやってくるまで4年強となった。大会の成功のカギはパラリンピックだと言われている。2012年ロンドン大会について語られる時、多くの識者はパラリンピックの盛り上がりを指摘する。パラリンピックの会場はオリンピック同様に多くの会場で満員になっており、大きな熱気に包まれていた。
今回は2020年、パラリンピックの全会場を満員にするために今我々に出来る事を考えていきたい。ゲストには、北京・パンクーバー・ロンドン・ソチの4大会のパラリンピックを取材されたフリーライターの星野恭子氏とアテネ・北京・ロンドンと3大会連続パラリンピックに出場したライフル射撃の田口亜希氏をお迎えする。星野氏には取材を通じて感じたパラリンピックという存在の変化と2020年に向けての課題を、田口氏にはアスリートとして体験したパラリンピックと我々が起こせる行動のヒントをお伺いする。
【日時】11月24日(火)19:00~21:00(18:45受付開始)・21:00~ そのままの会場で、お飲物、軽食付きの立食式の交流会を開催します。
【場所】 フォトクリエイト 3階セミナールーム
【費用】 社会人5,000円 学生3,000円
【内容】
19:00 第一部 取材を通して感じたパラリンピックの存在意義と日本の課題 星野恭子氏
19:30 第二部 アスリートとして体験したパラリンピック 田口亜希氏
20:15 第三部 パネルディスカッション パラリンピック満員化計画
21:00 交流会
【講師】星野恭子(フリーライター)&田口亜希
【定員】: 70名
お申込み・詳細は⇒https://sjn.link/event/detail/id/16
-
【求人情報】香川県宇多津町 地域クラブ活動指導(運動部・文化部)
実施場所:宇多津町立宇多津中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全22回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、アプリを活用
-
実施場所:八幡市内にある公立中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月(予定)実施時間:土日祝日における休日の指導(全40回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、ア
-
実施場所:八尾市内にある公立中学校(2校の合同活動)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全45回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活
