ネットフリックスがトップゴルファーに焦点を当てたドキュメンタリー番組を制作
2021年10月07日 コラム メディア/放映権 Written by 川内 イオ

ネットフリックスが、世界の男子トップゴルファーが腕を競うPGAツアーと組んで、ドキュメンタリー番組の制作を始めている。
アメリカの複数メディアによると、今年4月の時点で会員数が2億人を突破したネットフリックスは、F1ドライバーを追ったネットフリックスの人気ドキュメンタリーシリーズ「Drive to Survive」をモデルに、来シーズンを通して選手たちを追うドキュメンタリー番組を制作すると報じられている。
アメリカでは、「Drive to Survive」の放送が始まってからF1レースのライブ中継の視聴者数が大幅に増加しており、PGAツアーも同様のインパクトを期待しているようだ。
ネットフリックスで高い評価を得ているドキュメンタリー「世界の“今”をダイジェスト(原題:Explained)」の制作会社Vox Media、「Drive to Survive」の制作会社Box to Box Filmsなどが新番組の制作にあたるようだ。
この新番組に関して、PGAツアーに参加する選手たちのモチベーションも高い。今年の初め、PGAツアーが「プレーヤー・インパクト・プログラム(PIP)」を創設し、2022年1月より、ファンやスポンサーの獲得や関係構築に貢献したトッププレーヤーに4000万ドルを分配する可能性があると大きく報じられた。
PIPが始動した場合、選手にとってこの新番組に協力することは強力なインセンティブになる。アメリカのゴルフ界屈指のスター、リッキー・ファウラーが所属するスポーツポロモーション・マネジメント会社Main Event Productionsが制作に協力しているという報道もある。
【了】
川内イオ●文 text by Io Kawauchi
1979年生まれ。大学卒業後の2002年、新卒で広告代理店に就職するも9カ月で退職し、2003年よりフリーライターとして活動開始。2006年にバルセロナに移住し、主にスペインサッカーを取材。2010年に帰国後、デジタルサッカー誌、ビジネス誌の編集部を経て現在フリーランスの構成作家、エディター&ライター&イベントコーディネーター。ジャンルを問わず「規格外の稀な人」を追う稀人ハンターとして活動している。新著『1キロ100万円の塩をつくる: 常識を超えて「おいしい」を生み出す10人』(ポプラ新書)が発売中。https://amzn.to/2ZaM9Mz
-
【求人情報】 7/28より再募集開始!令和7年度 指導力養成講座受講者(特別非常勤講師候補者) 募集
7/28より再募集開始!【募集職種】 東京都内の小学校 特別非常勤講師 スポーツの分野において優れた実績を有する方 (体育) 30名【業務内容】 小学校の体育の授業において、特別
-
【求人情報】 スポーツヘルスケアの未来を創るインターンシップ
情熱をカタチに!スポーツヘルスケアの未来を創るインターンシップ「スポーツが好き」「人の健康を支えたい」あなたの情熱を活かしませんか?私たち一般社団法人スポーツビジネススタートアップ企業支援機構(以下、
-
【求人情報】 【部活動支援事業_人材募集】東京都杉並区 (卓球)
実施場所:杉並区にある公立中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日の部活動においての指導(年間50時間程度の指導) *月曜日・金曜日で活動実施業務 :スケジュール調
