メジャーリーグがVRヘッドセットで観戦できるライブストリーミングを開始
2020年08月07日 コラム テクノロジー/デジタル Written by 川内 イオ

7月23日、史上初の無観客、全60試合に短縮して開幕したメジャーリーグは、開幕に先立って球場に足を運べないファンに向けた新しいサービスをスタートさせた。バーチャルリアリティ(VR)用のヘッドセット「Oculus Rift」を使って観戦できる、VRライブストリーミングを始めたのだ。
このVRライブストリーミングは、サブスクリプションサービスであるMLB.TVの加入者が利用できる。ケーブルもPCも不要なVR用オールインワン型システムOculus Quest(オキュラス クエスト)でサポートされていて、Oculus Riftの所有者は無料でアプリをダウンロードして使用する。
ユーザーにはいくつかの特典があり、MLBのデータ解析ツールMLB Statcastによるプレーヤーの詳細なデータを取得できるほか、3Dストライクゾーンやオンデマンドの360度ビデオハイライトなども提供される。
MLBは2017年6月より3年契約で、テクノロジー大手IntelのTrue Viewプラットフォームを介して週1回、ライブでVRストリーミング配信をしてきた。今年、契約が切れるのに合わせ、7月20日にOculusを使ったVRライブストリーミングがリリースされた。こちらでは、週1回以上の配信に加えて、2018年、2019年シーズンのMLBの全試合もVR視聴できるようになっている。
MLBはVRの活用に積極的で、2017年にはGoogleのVRプラットフォーム「Daydream」に対応したVR観戦サービス「At Bat VR」をリリース。こちらは、Daydream対応のスマホで視聴可能だったが、プラットフォームとしての「Daydream」自体が尻すぼみになってしまった。翌年にはVRヘッドセットを使った独自のゲーム「ホームランダービーVR」も製作している。
ファンに新しい体験を提供する今回のアプリがどれだけ支持されるのか、今後に注目だ。
【了】
川内イオ●文 text by Io Kawauchi
1979年生まれ。大学卒業後の2002年、新卒で広告代理店に就職するも9カ月で退職し、2003年よりフリーライターとして活動開始。2006年にバルセロナに移住し、主にスペインサッカーを取材。2010年に帰国後、デジタルサッカー誌、ビジネス誌の編集部を経て現在フリーランスの構成作家、エディター&ライター&イベントコーディネーター。ジャンルを問わず「規格外の稀な人」を追う稀人ハンターとして活動している。新著『農業新時代 ネクストファーマーズの挑戦』(文藝春秋)が発売中。https://amzn.to/2MKcg7g
-
(アルバルク東京 HPより)主な業務内容・認知向上のための広報戦略立案~実行・発信するコンテンツの企画・制作・ディレクション・試合レポート原稿作成・プレスリリース作成、各メディアへ向けたプレスリリース
-
【求人情報】スポーツイベントの企画・運営/一般社団法人スポーツひのまるキッズ協会
企業情報スポーツで親子の絆を深め、子と夢をつなげるお仕事です親子で参加するオリジナルスポーツイベントを、企画から運営まで行っています。 スポーツに真剣に取り組む子、それを見守る親、そして、そのステージ
-
対象校 西宮市にある私立中学校・高等学校対象種目 中学校硬式テニス部 中学部陸上競技部(跳躍種目専門指導者を優遇) 中学部ラグビー部 運動部トレーニング指導実施期間
