ドイツ4部クラブが「見えない敵」との架空試合で18万枚超のチケットを販売!
2020年06月03日 コラム チケット Written by 川内 イオ

新型コロナウイルスの影響で経営危機に陥ったサッカークラブが、ユニークな取り組みで運営資金を調達して話題になっている。
ドイツ4部リーグのクラブ、ロコモティーヴェ・ライプツィヒは、「見えない敵」と5月8日に対戦し、スタジアムからライブストリーミングすると発表。この試合の「バーチャルチケット」を1枚1ユーロ(約120円)で販売した。
見えない敵とは誰か最後まで明かされなかったが、チケットの収益はクラブの運営資金とすると公表した。そのため、ファンは見えない敵=新型コロナウイルスと理解したのだろう。最終的にチケットは18万2612枚売れて、2000万円を超える収益をもたらした。この取り組みはスタート時点から大きな話題を呼び、イギリスのゲーム製作大手Sports Interactive社もスポンサーについた。
迎えた5月8日、同クラブはスタジアムに照明を灯し、ドイツ語と英語で架空の試合の実況中継を行った。チームは5対0で勝利し、 「完全に圧倒された対戦相手がハーフタイムにタオルを投げた」とアナウンスされた。
同クラブは1987年にUEFAカップウィナーズカップ(その後UEFAカップ/現・UEFAヨーロッパリーグへと吸収)で準優勝した経験のある古豪で、同大会準決勝のホームでは、約12万人の観客を集めた。今回の取り組みでは、この数字を上回ることを目標に据え、見事にチケット販売のチーム記録を大幅に更新した。
ちなみに、近年は成績が低迷し、今季最も観客が入った試合で4498人、1試合の平均収入は約3万ユーロ程度だった。今回の取り組みによって、リーグ再開後にどのような効果、変化が表れるのか、気になるところだ。
【了】
川内イオ●文 text by Io Kawauchi
1979年生まれ。大学卒業後の2002年、新卒で広告代理店に就職するも9カ月で退職し、2003年よりフリーライターとして活動開始。2006年にバルセロナに移住し、主にスペインサッカーを取材。2010年に帰国後、デジタルサッカー誌、ビジネス誌の編集部を経て現在フリーランスの構成作家、エディター&ライター&イベントコーディネーター。ジャンルを問わず「規格外の稀な人」を追う稀人ハンターとして活動している。新著『農業新時代 ネクストファーマーズの挑戦』(文藝春秋)が発売中。https://amzn.to/2MKcg7g
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(サッカー)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[男子校](サッカー)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率)業務 :スケジュール調
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(バスケットボール)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[女子校](バスケットボール)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率・平日1日程度・長期
-
【求人情報】兵庫県西宮市にある私立学校での部活動指導員募集(バレーボール)
実施場所:兵庫県西宮市にある私立学校(高校男子バレーボール・女子バレーボール)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(月20時間の指導)業務 :スケジ
