アーセナルが中国市場開拓に本腰 「Coaching the Coaches」プログラムも拡大
2017年07月31日 コラム スポンサーシップ/パートナーシップ Written by 川内 イオ

イングランド・プレミアリーグのアーセナルが、中国市場開拓の動きを加速させている。
7月26日、アーセナルは2015年からスポンサー契約を結ぶ中国のテクノロジー企業BNN Technology社との契約の延長と拡大を発表した。新しい契約の期間は2019-20シーズン終了時までになり、昨シーズン途中からスタートした独自のプログラム「Coaching the Coaches」の拡大も含まれている。
「Coaching the Coaches」とは、中国の草の根のサッカーを支援しているBNNのサポートで中国のコーチング技術の強化を図る大規模なプログラムだ。初年度となる昨シーズンは、250人以上の中国人指導者がロンドンでアーセナルのコーチ陣から手ほどきを受けた。このプラグラムは中国の全ての指導者に開かれていて、指導のレベルにかかわらず応募できる。応募すると10万人を超える登録者がいるBNNのアーセナルファンサイト上で投票が行われ、得票数の多い指導者がトレーニングキャンプに参加できるという仕組みだ。新契約により、新シーズンは750人の中国人指導者がキャンプに参加する予定。
BNNは中国の通信社「新華社通信」と提携しており、ファンサイトには新華社通信が撮影した試合前の監督インタビューや記者会見、トレーニング映像、オリジナルのコーチングビデオなどが配信される。また、今夏に予定されているアーセナルの上海と北京のプレシーズンツアーでは、ファンサイトを通じて、アーセナルファンがトップチームの選手に質問をする機会も設けることになっている。
さらに、新契約で同社は中国最大のインターネットショッピング・モールとして有名な「T-mall(天猫)」でアーセナルの公式ショップを設立し、運営する権利を得た。今後、中国のサポーターはT-mallでアーセナルの公式グッズやPUMAのトレーニングキット、レプリカキットなどを購入可能になる。
2016-17シーズンのプレミアリーグで5位となり、1996-97シーズンに現行のUEFAチャンピオンズリーグになってから、初めて出場権を逃したアーセナル。大幅な収入減となるなかで、SNS上で500万人のフォロワーを持つ中国でのビジネス拡大を目指しているのだろう。
【了】
川内イオ●文 text by Io Kawauchi
1979年生まれ。大学卒業後の2002年、新卒で広告代理店に就職するも9カ月で退職し、2003年よりフリーライターとして活動開始。2006年にバルセロナに移住し、主にスペインサッカーを取材。2010年に帰国後、デジタルサッカー誌、ビジネス誌の編集部を経て現在フリーランスの構成作家、エディター&ライター&イベントコーディネーター。ジャンルを問わず「規格外の稀な人」を追う稀人ハンターとして活動している。
新刊『BREAK! 「今」を突き破る仕事論』(双葉社)を発売中。http://u0u0.net/Ct2N
-
【求人情報】香川県宇多津町 地域クラブ活動指導(運動部・文化部)
実施場所:宇多津町立宇多津中学校実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全22回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活動報告、アプリを活用
-
実施場所:八尾市内にある公立中学校(2校の合同活動)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:土日祝日における休日の指導(全45回を想定(毎週実施))業務 :スケジュール調整、種目指導、活
-
【求人情報】東京都世田谷区にある私立学校での部活動指導員募集(サッカー)
実施場所:東京都世田谷区にある私立学校[男子校](サッカー)実施時期:2025年4月〜2026年3月実施時間:平日及び休日の部活動においての指導(毎週土曜日・休日の試合引率)業務 :スケジュール調
